| 小雪姫 | 採集地:イギリス(スコットランド) |
| 「怖くて不思議なスコットランド妖精物語 "邪悪な王妃と美しい心の王女"」より 「ケルト妖精物語T "金の樹と銀の樹"」より |
|
| メジャーな話シリーズ。 Ringlet版「白雪姫」に相当するストーリーです。美しい子に嫉妬する王妃という構図の前半はまさしく白雪姫ですが、後半の解決編はだいぶ変わったものになっています。参考にした原文(上の方)では王女(白雪姫に当たる人)がゴールドツリー(Goldtree)、継母がシルバーツリー(Silvertree)という名前になっていますが、大元になったストーリー(下の方)では王妃=Silvertreeは実の母となっています。グリム版の白雪姫も初版では実母なので、そちらのパターンの方が古いのでしょう。おそらく実の母が子供を殺すストーリーは倫理的によくないということで継母に変更されたのだと思いますが、こちらがしっくり来る気もします。仮に実の母が嫉妬深く自分より美しい存在を許さないような人だとしたら、娘にわざわざ自分を越えるような名前(Goldtree)を付けるとは思えません。 “事情をすべて知って、もうひとりの王女は手を叩いて、「ああ、王子はどんなに喜ばれることでしょう。再婚したものの、王子はあなたを一番愛していることがわかったわ」と叫んだ。” “王子はゴールドツリーを見て喜びのあまり、彼女の首に腕をかけて何度も何度もキスをくり返した。その間気の毒に二番目の妻はすっかり忘れられて、自分がひきあわせた二人を立って見つめていた。” “「こうなることは当然のことだったのです。ゴールド・ツリーはあなたが最初に愛した人です。王女は生き返ったのですから、わたしは自分の国に帰りましょう」 この白雪姫タイプとして変わった物では、フランス民話集に「魔法の靴下」という話が収録されています。嫉妬した王妃が王女を亡き者にしようという冒頭部分こそ白雪姫ですが、森に追放された姫を助けるのは三人の王子で、姫を永遠の眠りにつかせるのは棘ではなく魔法がかかった靴下です。その後、王子たちは戦争にいってしまうのですが、その住処に偶然やって来た狩人が死んでいる(ように見えた)姫を抱えて家に戻ります。狩人の妹が服を着替えさせようとして靴下を脱がせると姫は眠りから覚め、連れ帰ってきた狩人と結婚するというものです。 タイトルは菊池寛氏のSnow White訳からいただきました。なお、Wikipediaでは「さゆきひめ」とありますが、「こゆきひめ」の間違いです。また、作中の姉役は璃瀬に、メイド役は久紀にやってもらいました。姉役はかれんも考えましたが、かれんはそもそも妹をこんな不幸な状態にはしないでしょう。一回目で返り討ちですね。 |
|