|
■2005.01.14(Fri)■
明日はまた雪らしい。
雨よりも雪の方が濡れないし、なんとなく風情があって好きだ。
今年は暖冬のわりに降るなあ。
|
|
■2005.01.18(Tue)■
Live行くぞ。
3/16(水)渋谷AX。
29(火)のAngelaも行きたいが。
なんで両方とも平日なんだろ。
|
|
■2005.01.20(Thu)■
3/29も行きそうな予感。
全曲ライブって何時間歌うつもりなんだ。
でも、生で一度聞いてみたい。
|
|
■2005.01.27(Thu)■
数ドットの違いで雰囲気がまるっきり変わるのが絵。
難しいところだ。 株式を始めたいとか言う親の話で、なぜか自分が勉強することになる。
専門用語多すぎ。法律の次くらいに腹が立つかも。
口座開設も昔より楽になったとはいえ面倒。
|
|
■2005.01.31(Mon)■
一年の1/12が終わった。
そう考えると、月日の経つのは本当に早いと思う。
|
|
■2005.02.02(Wed)■
「眠り属性」の話。
一般的にそういう言葉があるかどうか解らないが、
オレは極度の眠り属性持ちらしい。
要するに寝顔が大好きで、
眠る直前の、うとうとしてるのが大好きで、
寝起きのちょっと不機嫌な感じも大好きだ。
ベッドで眠ってるのが良い。
布団で眠ってるのが良い。
縁側で寝てるも良い。
ソファで寝てるのも良い。
机に伏せてるのも好き。 こういうことを書くと、また各方面からビョーキよばわりされそうだ。
|
|
■2005.02.04(Fri)■
続・「眠り属性」の話。
眠りに伴って発生するイベント。
これがまた、たまらなく好きで、本編中で散々書いた。
(自分が寝ているところを)観察されたり、
散々悩んだ末に起こされたり。
(相手が寝てるのを)じっと見てたり、
怒られるだろうなあと思いながら肩を揺すってみたり。
服や布団をかけたり(かけられたり)。 時期が冬だったら、
間違いなくでかいベッドで5人くらい固まって寝てるシーンを描いてたな。
それもいつか描こう。
|
|
■2005.02.07(Mon)■
ふと見たくなったので、
「映像の世紀第5集 〜世界は地獄を見た〜」を見る。
映像としてはあまり特別なものでもないのだが、
編集が抜群に上手い。
同時に、映像がいかにインパクトあるものかを再認識する。
絵ってやっぱり重要だよね。
ところで、こういうものを中学生くらいにバンバン見せた方が
良いと思うんだが、今の道徳ってどうなってるんだろ。
|
|
■2005.02.09(Wed)■
音の話。
自分たちの周りは常になにかの音で溢れていて、
無音という事態はよほど人気のない場所か、
防音室にでも籠もらない限り体験できない。 ゲーム中ではいちいちBGM以外の音が鳴っていたらうるさい。
どれくらい効果音を突っ込むかのバランスは結構難しい気がする。
Ringletはかなり大量の効果音を投下して制作中。
|
|
■2005.02.12(sat)■
画像周りのベース部分にミス発覚。
そこだけ一から設計し直し。
やっぱ拡張性は最初から考慮しなきゃいかんよ。
|
|
■2005.02.14(Mon)■
銀行に金を下ろしに行ったら、
「印鑑が登録のものと異なります」と言われた。
帰って見てみたら、やっぱり微妙に違ってた。
銀行やるなあ。
|
|
■2005.02.15(Tue)■
ついカッとなって証券を買ってみた。
なんでも良かった。
今は反省してる。
|
|
■2005.02.18(Fri)■
貝が好きだ。
あさりと牡蠣と蛤が食える今の時期は最高だ。
今のうちにたくさん食べておこう。
|
|
■2005.02.23(Wed)■
「Goodby, Wells」難しすぎて断念。
このサークルの作品大好きなんだけどなあ。
|
|
■2005.02.25(Fri)■
初花粉を観測。
目と鼻で。
|
|
■2005.03.03(Thu)■
ひなあられを食べそびれる。
ちらし寿司と蛤はまあいいとして、ひなあられは重要だ。
|
|
■2005.03.06(Sun)■
美味そうな食べ物がでてくる作品は名作。
ふとそんなことを思いついて、
注意深く深く反芻と検証を重ねた結果、
限りなく真実に近いと断定した。
なんだか食い物関連の話が多いな、ここは。
|
|
■2005.03.16(Wed)■
Live行って来ます。
|
|
■2005.03.17(Thu)■
Angra/Nightwish Japan Tour 2005(Tokyo 1st)。
4時間オーバーは長すぎ。
前半は初来日のNightwish。
セットはよく覚えてないけどOnce中心。
StargazersとFantasmicはいれとけって。
アンコールのGhost Love Scoreはライブより、
コンサートでやった方が受けそうな気がする。
大好きなんだが。
後半はAngra。
こっちの方が盛り上げ方は上手い。
最後のAngels Cry, Carry On, Nova Eraは良かったなあ。
でも一番良かったのは生Re-Birthが聴けたことだったりする。
オープニングのGateXIIIもそうだが、バラード系も好きなんで。
Angraはドラムの音をもうちょい落してください。
あと照明。マジでポケモン効果かと。
全体としては大満足。
|
|
■2005.03.22(Tue)■
この時期の雨はホントに有り難い。
なにが辛いって睡眠が浅くなること。
たっぷり寝ておくことにしよう。
|
|
■2005.03.23(Wed)■
こっそり1周年。
前進してるよな……?
|
|
■2005.03.25(Fri)■
とても嬉しいことがあった。
サッカー Vsイラン戦。
日本の動きが悪かったの差し引いても、
強いよ、イラン。
ホントにどうでもいいことだけれど、
「スカイマークエアラインズ」って社名は格好いいと思う。
|
|
■2005.03.31(Thu)■
年度末。
年末と違って変わった感に欠ける日ではある。
決算なんかをみてるとそうでもないんだけど。
|
|
■2005.04.01(Fri)■
エイプリル・フール。
うちの前の桜(オレ的標準木)が咲いた。
今年はどっか花見行こうかな。
|
|
■2005.04.03(Sun)■
仕事中ずっと
「信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)」
という言葉が頭から離れなかった。
あれは一体何だったんだ。
|
|
■2005.04.09(Sat)■
もうちょっと。
来週にはなんとかしたい。
フタコイ オルタナティブ。
スタッフの頭をのぞいてみたい。
それくらい傑作。
凡人には想像もつかないよ。
|
|
■2005.04.12(Tue)■
あっという間に葉桜に。
花粉症が酷くて花見どころじゃなかった。
花と葉が半分ずつくらいの今頃も、彩りが良くて悪くない。
|
|
■2005.04.18(Mon)■
高校の先生が亡くなったと聞いた。
担任ではなかったが授業は受けたことがある、程度の関わりだった。
年齢は知らなかったけれど、それほど年とも思えない。
死因を聞いて二度ビックリした。
マラリア。
毎年3-10人程度しか死なない、
日本人の死因としてはレアな病気(勿論現地では大変危険な病気)だ。
話に寄れば、
インドから帰国後に発症してそのまま亡くなったらしい。
国内では認識が不十分なだけに、
病院でも正しい診断を下せないことも多いそうだ。
(今回がそう言ったケースだったかどうかは解らない)
無知と過信は罪である。
気をつけたい。
|
|
■2005.04.20(Wed)■
上海に旅行に行ったことがある。
当日38度近い熱があったところを無理して行ったのだが、
旅行中にすっかり回復したくらい楽しいものだった。
最近の情勢を見ていると、
あの時行っておいて本当に良かったと思える。
国が好き、嫌い、人が好き、嫌いではなくて「危険」だからだ。
(ちなみに現政権はちょっと好きにはなれない。したたかではあると思うが)
また行く機会をうかがっていたが、
このままでは少なくとも後5年くらいは行けそうにないなあ。
|
|
■2005.04.23(Sad)■
次の酒はChivasRegalの12年。
18年は高くて手が出せません。
|
|
■2005.04.24(Sun)■
3年ぶりくらいにTRPG用シナリオを書いた。
どんな風に予想を裏切ってくれるか楽しみだ。
|
|
■2005.04.27(Wed)■
ブランデーをもらった。
ブランデーとウィスキーの違いは、
原料が果実(厳密に言うと葡萄らしい)か穀物かの違いだそうだ。
|
|
■2005.04.30(Sat)■
生まれて初の柵越えホームランを浴びる。
確かに失投だったけど、きちんと運んだバッターも偉い。
二回目がないように練習しよう。
|